top of page
西阿知で一般歯科、小児歯科、矯正歯科、ホワイトニング、訪問歯科などに取り組ん でおります。

〒710-0806 倉敷市西阿知町西原940−1
西阿知駅から西へ徒歩10分
矯正歯科について
悪い歯ならびや噛み合わせを、きちんと噛み合うようにして、きれいな歯ならびにする歯科治療です。しかし、きれ いな歯ならびにするために、歯を削って「差し歯」にすることは、基本的にはありません。矯正装置を通じて、歯やアゴの骨に力をかけてゆっくりと動かして、歯ならびと噛み合わせを治していきます。歯がふぞろいだったり、上下の アゴの歯ならびがお互いにちゃんと噛み合わない状態を、専門的には「不正咬合」といいます。
この不正咬合をそのままにしておくと
-
食べ物がよく噛めない
-
ことばが明瞭でなくなる
-
むし歯になりやすい
-
歯槽膿漏になりやすい
-
口臭の原因になる
-
アゴの関節に負担をかける
-
歯を折ったり、ケガしやすい
などの問題がでてきます。
不正咬合の種類

上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上顎前突は上の前歯が前方に傾斜し飛び出ている状態です。別名「出っ歯」とも呼ばれています。 上顎の前歯が前方に前突しているタイプと、下顎が小さく後ろに下がっていることで「出っ歯に見える」タイプがあります。早期に治療を開始することで顎骨の成長をコントロールし、上下の顎のバランスを整えることが可能になります。
